IT経営マガジン

COMPASSONLINE

「ITのホント、経営のヒント」を現場目線でわかりやすく紹介!
参考事例をきっと探せる、中小企業のIT活用情報サイトです。

IT活用に手厚い支援。手ごたえは?―中小企業庁に聞く

中小企業庁 経営支援部 技術・経営革新課(イノベーション課) IT活用推進ご担当のみなさん

2017年夏号 2017.05.30


「プラスITフェア」来場数は予定を大幅に超えて1万8000人!
5月から全国100か所の「プラスITセミナー」/IT導入補助金も

 

プラスITフェア名古屋会場のオープニングイベント

開場時間前から受付に連なる行列。
2017年4月20日に開催された「プラスITフェア」名古屋会場は朝から熱気に包まれていた。セミナーはどれも多数の参加者があり、展示ブースもにぎわっていた。

 

一般企業の参加はまだまだ少ないと言われるIT関連のイベントだが、中小企業庁と地域経済産業局が主催し全国10会場で行われた「プラスITフェア」(2017年3月~4月)は、各地域とも多くの来場者を集め、10か所合計の来場数は予定の1万人の2倍近い1万8000人にのぼった。

プラスITフェア大阪のITツール展示コーナー

フェアを皮切りに、IT導入補助金、プラスITセミナー、ITの専門家派遣と一気呵成に広がる中小企業のIT活用支援策。

中小企業庁は、平成28年度補正予算にてIT活用支援策を大幅に強化しているのだ。

施策の意図と、事業が動き出しての感触を、中小企業庁経営支援部技術・経営革新課(イノベーション課)に聞いた。

IT活用が課題解決の重要なツールに

IT活用支援策の担当課である中小企業庁技術・経営革新課(イノベーション課)は、10か所のプラスITフェアを交代でサポートした。2か所で主催者挨拶を務めた同課の髙倉秀和課長(写真右から二人目)は、担当課を代表してその様子を次のように説明する。

 「各会場とも活気があり、ITツールのブースで熱心に話を聞く方も見られ、関心の高まりを感じました」

同イベントは、基調講演やIT導入企業への公開インタビュー、IT導入補助金説明会などのステージプログラムでは、「気軽にわかりやすく」をコンセプトに、ITが得意でなくても理解しやすい構成とした。会場には多数のベンダーによるITツールの展示、よろず支援拠点の出張相談、ITコーディネータによるIT活用相談ブースなども設けられ、1か所で気軽にかつ総合的に情報を得られるのが特徴である。

さらに、夕方からのステージプログラムでは、個人情報保護法の改正やIoT/AIなど旬な情報・関心が高い最新情報もカバーした。

プラスITフェアからプラスITセミナーへ 商工会議所を基点に

ここにきてIT活用支援策を強化した理由について、髙倉課長は、「1年ほど前から意識してきたIT関連施策ですが、ITが使いやすくなり導入のハードルが下がり、生産性を高めたい企業が上手な活用をすれば“商売繁盛”につなげられる点で、人手不足や事業承継などの課題を解決する重要なツールになっているからです」と説明する。
 
 5月からは、プラスITフェアの趣旨を踏まえつつ、さらに具体的にIT活用方法を学べる「プラスITセミナー」を全国100か
所にて開催する。商工会議所・商工会がその組織力を活かし、地域の企業を集客する。国の事業であるため、商工会議所の会員か否かに関係なく、どの地域のセミナーでも参加可能だ。

内容は、経営者向けの「気づきセミナー」と、担当者向けの販売促進、Web活用、クラウド活用など、テーマ別ワークショップ(複数コース)があり、実施機関が地域事情に即して選択・実施する。

このほか、ITツールの導入費用を補助する「IT導入補助金」は2017年6月30日まで受付中。専門家派遣は無料で3回までIT活用の相談ができる枠を拡大している。

髙倉課長は、「プラスITセミナーにぜひ足をお運びいただき、最新のITツールや他社の事例情報を参考に、IT導入に踏み切るきっかけにしていただければ幸いです」と呼びかけている。

中小企業庁 経営支援部 技術・経営革新課(イノベーション課)

<技術・経営革新課 IT活用施策担当の皆さんからのメッセージ>

「次の100 か所セミナーを、IT 活用と改革のきっかけに」
課長 髙倉秀和氏(写真右から二人目)

「多くの支援機関と連携し、オールジャパンで支援」
課長補佐 高橋隆氏(左から二人目)

「フェアの実感・成果を前進させる次の施策を検討中」
技術支援一係長 鈴木勇人氏(右)

「地域に浸透しつつある手ごたえを、セミナーにつなげたい」
担当 爲房大治氏(左)

 


無料メール会員登録はこちら

送付先等会員情報の変更

最新号

2022年 冬号

12月6日発行

持続可能な中小企業とは? 一人材育成とデジタル化、両輪を回す

≫ 最新号の詳細はこちら ≪

最新号を読む(電子ブック版)

≫ 電子ブックの推奨環境 ≪

バックナンバー

≫ 読者アンケートはこちら ≪

世界に響け職人の心意気 COMPASSとは あいてぃのある職場日記 中小企業支援情報