店舗経営ですべきことが見えた ─POSレジ、店舗改装、そして…
*IT導入補助金の活用来店客増販売促進・問い合わせ増・PR小売業20人以下POSレジ・注文受付Web&SNS
2018年冬号加筆 2017.11.28
よろず支援拠点への相談が転機に
埼玉県浦和市 – 婦人服販売 noi bloom(ノイブルーム)-
旅行の話をしながら新入荷した服を見る顧客は、リラックスした表情。トレンドを聞きながら店舗での時間を楽しんでいるようだ。もし、その顧客にピッタリこないと感じたら、その服は無理に勧めない。
埼玉県さいたま市浦和区にあるレディースファッション・noi bloomの店舗である。

noi bloom店舗
代表・星野久美子氏の誠実なアドバイスが信頼を生むnoi bloomは、30代〜50代の女性を主な対象に、オリジナル性と素材の良さを併せ持つファッションアイテムを提供する。百貨店などで売られるメーカーブランドだけでは少し物足りない。自分らしく、ほかの人とかぶらない着心地の良い服を楽しみたいという地元女性のニーズにこたえている。
星野氏のファッションスタイルにあこがれ、コーディネートや着こなしを参考にする顧客も多いという。
![]() |
|
会社名 | noi bloom(ノイブルーム) |
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-6-2 |
事業内容 | 婦人服販売 |
URL | https://noibloom.com |
10年近くにわたり地元で支持されてきた同社は、2016年6月、都道府県に一つずつ設置され中小企業の悩みにワンストップで対応する県内の支援機関・「埼玉県よろず支援拠点」を訪れた。
その理由は、「お店を続けたい、という思いだけで経営はできない。問題を発見し、数字から何を読み取り、何をすればよいかを相談したかった」からだったという。

埼玉県よろず支援拠点のコーディネーター 小笠原富美子氏
以前は大手ネットショップモールでのネット販売も行っていたが価格競争が激しくなり縮小してきた。店舗の売上は伸びているが、次の手が必要だったのだ。
相談を受けた埼玉県よろず支援拠点では、商業分野に精通する阿部芳文氏が対応し、店舗運営のアドバイスを行った。その過程で売上管理をEXCELと手作業で行っていることが課題の一つとして明らかになり、改善分析の元となる単品ごとの販売データを効率よく取得するにはPOSレジ導入が不可欠との見立てがなされた。
そこで、この課題にはIT分野にを受け持つ小笠原富美子氏が担当し、店舗改革へのIT活用がスタートした。
手作業の単品管理から分析のためのデータへ
大きな山は、商品登録の作業
洋服は、一つのデザインにサイズ・色のバリエーションが枝分かれする商品。売上動向をつかむには、そこまで入り込んだ単品管理が必要である。
同社はきちんとこのレベルでの売上管理を行っていた。ただ、販売実績は顧客を見送った後にノートに記録、閉店後、表計算ソフトEXCELに入力して整理していたため、混雑しているときに漏れがあったり、金額が合わないとすべてを見直さなければならないなど、作業負荷が大きかったのだ。
かつてはPOSレジというとまとまった初期投資をしてメーカーから機械を購入しなければならなかったが、クラウド型のレジサービスが提供され、店舗の設置にピッタリなタブレットが登場したことで一気に身近になった。小笠原氏はこの事情をふまえてタブレットPOSレジの活用を勧め、候補として4社のサービスを提示した。
「小規模店舗にとってPOSは手が届かないものと思っていたので、iPadでレジができると聞き驚きました」と星野氏は当時を振り返る。
機能を比較したり、実際に試してみたり、また初期費用や月額利用料金を調べて、サービスを選定。